VIEW: 13079
22

知って面白い漢字「品字様」

「森」「品」のように、同じ漢字が3つ集まってできる字を「品字様」と言います。漢字の意味やまとまりから読みや意味を予想する漢字の授業です。
参観日や「教室はまちがえるところだ」の語りの後の授業にもおすすめです。

「品」「瞐」「聶」の3つの漢字を提示する。

発問 . 1

口が3つ、目が3つ、耳が3つ。この中で、本当にある漢字はいくつでしょうか。

1つだと思う人?2つ?3つ?と挙手で確認する。

説明 . 1

全部、本当にある漢字です。

発問 . 2

耳が3つで、「聶く」。(送り仮名を加える。)
何と読むでしょうか。隣の人に話してごらんなさい。

「ささや(く)」と読む。
漢字から、耳や「聞く」に関わる意味だと予想できる。
「漢字を手掛かりに読みを予想できているか」を基準に個別評定をすると盛り上がる。

説明 . 2

「瞐」は「ばく」と読んで、「美しい目」という意味です。中国の字です。

説明 . 3

「品」は何と読みますか。(しな、ヒン)
このように、同じ漢字が3つ合わさってできた字のことを「品字様」と言います。

指示 . 1

自分の知っている「品字様」をできるただけたくさん、ノートに書いてごらん。

この指示は、学年・学級の実態によって入れると面白い。
クラスのヒーローになる子が現れる。
小学校で習う品字様は、森(1年生)、品(3年生)。
他に、晶、轟(学習漢字外)などを知っている子がいるかもしれない。

発問 . 3

動物の漢字でできた品字様です。
牛が3頭、鳥(の旧字体)が3羽、羊が3頭。
この中で、本当にある漢字はいくつでしょうか。

同様に挙手で聞く。

説明 . 4

これも、3つとも本当にある漢字です。

「犇く」「雥る」「羴い」
送り仮名を加え、何と読むか予想する。

犇(ひしめ)く ‥‥牛がたくさん集まった様子。ヒント:「ぎゅう、ぎゅう、ぎゅう」という状態。
雥(あつ)まる ‥‥「集まる」の旧字体。
羴(なまぐさ)い‥‥羊がたくさん集まった様子。「におい」「くさい」などの意見を「おしい!」と言いながら評定。

説明 . 5

動物に関わる品字様は、他にもこんなにあります。

発問 . 4

人に関わる品字様です。
この中で、本当にある漢字はいくつでしょうか。

同様に挙手で聞く。(今までの流から、「4つ全部」に手を挙げる子が多い。)

説明 . 6

全部、本当にある漢字です。

発問 . 5

「かしましい」と読みます。
女性が3人集まると、どんな意味になるでしょうか?

クラスの雰囲気にもよるが、男子を指名すると盛り上がる。
良い意味・悪い意味のどちらかを考えても面白い。
「やかましい」という意味です。

説明 . 7

ちなみに、こんな字もあります。
中国の字で、「言い争う」という意味だそうです。

発問 . 6

今度は男が3人集まりました。「たはかる」と読みます。
男が3人集まると、どんな意味になるでしょうか?

先ほどの仕返しに、女子を指名すると盛り上がる。
「悪いことを考える」という意味です。

説明 . 8

漢字って面白いですね。
他の字も、どんな読みか、どんな意味か興味があったら調べてみてください。授業を終わります。

22