1
光年の概念を理解する授業
宇宙の時間の単位である光年を活動で理解する授業。

発問 . 1
地球から太陽までの距離はどのくらいですか?
指示 . 1
タブレットで調べなさい。
約1億5000万キロ。
イメージがつかない。
発問 . 2
新幹線で行ったらどれくらいかかりますか?
タブレットで調べなさい。68年。
発問 . 3
その他の移動手段ではどれくらいかかりますか。
指示 . 2
3つ以上調べてノートに書いたら持ってきます。
徒歩4000年
自転車1500年
自動車342年
飛行機21年
ロケット6ヶ月
光8分19秒
指示 . 3
5個以上かけたという人は手を挙げます。更に3つ以上かけたという人は手を挙げます。
説明 . 1
とてつもなく遠いのです。宇宙は広く、わたしたちが使っている時間感覚で考えることが難しいため、ある単位を使います。
指示 . 4
その単位を教科書から調べなさい。
「光年」
指示 . 5
光が1年間に進む距離を「1光年」と言います。言いなさい。
発問 . 4
太陽のような自ら光り輝く星を何と言いますか。
「恒星」
指示 . 6
太陽以外で地球からもっと近い恒星、地球から最も遠い恒星の距離を調べなさい。