VIEW: 130

ひし形マークって何?

交通事故を防ぐ設備を探しに、学校の周りを歩きに出かけた時の実践記録。
ただ学校の周りを歩くだけなのに、子どもたちは大興奮。

正門から出て、運動場の横を通って、通用門から戻ってくる。
時間にして15分程度。
たったそれだけのことでも、3年生は大喜びなのだ。

カーブミラー、ガードレール、道路標識など。
わずかな距離でも、改めて見てみると結構あるもんだ。
今ならタブレットを持参させて、写真を撮らせるのもいいかもしれない。
撮った写真を、校区地図に貼らせる活動などをさせれば、きっと盛り上がるだろう。

子どもたちが一番ハテナになったのが、路面標識のこれ。

「ダイヤモンドの印!」
「この下にダイヤが埋まっているっていう印!」
「なんでやねん!」

子どもたちは勝手気ままに盛り上がっていた。
さすが、関西の子って感じ。

発問 . 1

このマークにはどんな意味があるのでしょうか。

指示 . 1

お家の人に聞いたり、何かで調べたりして分かったことを、次の授業で教えてください。