VIEW: 2482

「Simon saysゲーム」でクラスルームイングリッシュを楽しく伝える

外国語活動の授業を行うことに自信がない・・・だからこそ、教師は英語を楽しんで使っていく!子供たちに楽しく触れさせる!ことが大切である。クラスルームイングリッシュを子供たちが集中して聴くようになるゲームである。

「Simon saysゲーム」とは!?

簡単な英語の指示に、教師が「Simon says」と言ったときだけ、指示に従うゲーム。

たとえば、「Stand up.」「Sit down.」「Walk.」「Stop.」など。
復習をかねて行うと効果的。
通常、毎時間の始め3分間に行う。子供たちは体を使うので、テンションがあがる。
リスニングも兼ねたゲームであり、TPR(全身反応教授法)なので、音声と動作が一致する。
このゲームは授業だけではなく、他の授業や他の指導でも使うこともできる。

指示 . 1

Simon says, stand up.(ジェスチャーを交え、楽しそうに指示を出す)

指示 . 2

Simon says, sit down.

指示 . 3

Stand up.

Good!
(間違えなかった子(立たなかった子)を褒める)
(すかさず、次の指示を出す)

指示 . 4

Simon says, stand up.

指示 . 5

Simon says, walk.

指示 . 6

Stop.

Very good!
(間違えなかった子をさっきよりも力強く褒める)

指示 . 7

Simon says, stop.

指示 . 8

Simon says, raise your hand.

指示 . 9

Simon says, touch your head.

指示 . 10

Simon says, touch your nose.

指示 . 11

Simon says, clap your hands.

指示 . 12

Stop.

指示 . 13

Simon says, stop.

指示 . 14

Go back to your seat.
(連続でひっかけをする)

Exellent!
(思いっきり驚いて褒める。)

指示 . 15

Simon says, go back to your seat.