VIEW: 2135

3年生 重さ トン その他の単位について

新しい重さの単位「t(トン)」について学習します。

説明 . 1

新しい重さの単位について紹介します。

世の中では、ビルを建てる時などに、どれくらいの重さなら耐えられるのか、
どれくらいの重さの鉄骨が必要なのか、といった計算も必要になってきました。

その結果、新しい重さの単位が必要となってきました。

「t」と板書。

発問 . 1

何と読むでしょう。

知っている子も多いと思う。「トン」と読む。

発問 . 2

どんなものに「t」が使われているでしょう。知っているものを上げなさい。
(10tトラック、ウルトラマンの怪獣の重さ、1日に出る〇〇市のごみの量、、、など)

説明 . 2

「1トン」は1000kgです。

発問 . 3

3トンは?

以後、簡単に先生問題。
tをkgに直したり、逆にkgをtに直したりする。

1tのものを教室で用意することはできない、身近なものでイメージさせる。
例えば、3年生の平均体重が27kg程度なので、1tは3年生40人弱となる。

説明 . 3

これまでにたくさんの単位を勉強してきました。一度整理をしてみます。

これまでに、様々な量を算数で習ってきました。どんなものがありましたか。

(長さ、重さ、かさ)

長さには、どんな単位がありましたか。
(mm、cm、m、km)

指示 . 1

ノートに書きます。
1行目に 長さ  と書きます。

同じ行の真ん中あたりに、「m」を書きます。

mの左側に、1マス開けてcm、さらに左隣に㎜を書きます。

右側は、2マス開けてkmを書きます。

発問 . 4

どれにも共通するアルファベットは何ですか。(m)

説明 . 4

長さの単位には、どれも「m」が付きます

発問 . 5

次はかさです。
どんな単位がありますか。
(mL,dL,kL)

指示 . 2

長さの2行下。「かさ」とかきます。

「m」の2行下に「L」を書きます。

1Lは10dL。0が一つだけ変わるので、Lの左隣にdLを書きます。
また、1Lは1000mLで、0が3つ分変わるので、Lの3つ左にmLを書きます。

最後は「重さ」です。

行開けて、「重さ」と書きなさい。

指示 . 3

これまでに習った「g」と「kg」がどこに入るか、予想して書きなさい。

指示 . 4

この図を見て、気づいたことを発表しなさい。
(空いているところがある。)(mやkが縦に並んでいる。)
(重さにはすべてgが、長さはmが、かさはLがついている)

説明 . 5

「m(ミリ)」は、「1000分の1の」、「k(キロ)」には、1000倍の  という意味があります。

発問 . 6

「dL」と「mL」の間が一つ空いています。
ここに新しい単位を入れるとしたら、どんな単位を入れますか。

説明 . 6

「cL(センチリットル)」といいます。
日本ではあまりなじみがありませんが、外国では、センチリットルを使っているところがあります。

スペインなどの自販機では、そのように描かれている。ネットで「センチリットル」と検索すればたくさん出てくる。

指示 . 5

最後に、「t」を表の中に書き入れます。「トン」は「g(グラム)」を使っていないですが、重さの特殊な表し方と覚えておきましょう。

この後、時間が余ったので、「t(トン)」の1000倍や100万倍をなんというか予想させた。
正解は、「kt」(キロトン)「Mt」(メガトン)である
「キロトン」は、「キロ」が1000倍を表すということを学習したし、
「メガトン」は、「メガトン級、メガトンパンチ」などいろいろなところで使わているので知っている子も多かった。