夕日がせなかをおしてくる
夕日がせなかをおしてくる 局面を限定して指導する

発問 . 1
何連の詩ですかー二連
発問 . 2
一連、二連最初の4行を□で囲みます。
読みやすいか、読みにくいか。ー読みやすい。
これを「七語調」と言います。
発問 . 3
一連、二連の5行目から8行目までを波線で囲みます。
どのように読みますか。
ー一連 「でっかい声でよびかける」
二連「負けずにどなる」
発問 . 4
波線、一連と二連、どちらが大きく読みますか。
ー同じくらい。
発問 . 5
波線、それぞれ、だれからだれへの言葉ですか。
ー 一連 太陽からぼくら
二連 ぼくらから太陽
発問 . 6
あしたの朝ねすごすな に線を引きます。
怒っているのですか、怒っていないのですか。
ー 怒っていない。
発問 . 7
怒っていないとしたら、どのように読むのですか。
ー 一連 やさしい声で 最後の「な」を伸ばして読む
二連 心配そうに 元気よく
この部分を子供達に検討させたい。