VIEW: 483

高校日本史《史料》発問事例集⑰「延久の荘園整理令」

詳説日本史探究(日本史B)の史料および教科書を使った発問事例である。随時更新を行う。

【史料】「延久の荘園整理令」*一部抜粋

コノ後三条位ノ御時,・・・延久ノ記録書トテハジメテヲカレタリケルハ,諸国七道ノ所領ノ宣旨官符モナクテ公田ヲカスムル事,一天四海ノ巨害ナリトキコシメシツメテテアリケルハ,スナハチ宇治殿ノ時,一ノ所ノ御陵トノミ云テ,庄園諸国ニミチテ受領ノツトメタヘガタシナド云ウ,キコシメシモチタリケルニコソ。(『愚管抄』)

《発問事例》

発問 . 1

史料のタイトルは何ですか?(延久の荘園整理令)

発問 . 2

出典は何ですか?(『愚管抄』)

発問 . 3

『愚管抄』の作者は誰ですか?(慈円)

発問 . 4

「記録所」が置かれたのは、西暦何年ですか?(1069年)

発問 . 5

「記録所」を正式名称でなんといいますか?(記録荘園券契所)

発問 . 6

「宇治殿」とは誰のことですか?(藤原頼通)

発問 . 7

「一ノ所」とは、何を意味していますか?(摂関家)

発問 . 8

藤原氏の母を親としない天皇がいます。誰ですか?(後三条天皇)

発問 . 9

この史料の命令を何といいますか?(延久の荘園整理令)