VIEW: 1019
1

4年音楽「こきりこ節」。やきいもやさんの声で民謡の特徴に気付く

高橋賢治氏参照。楽しく声を出しながら民謡の歌い方を体験できる。

指示 . 1

やきいも屋さんの声をやりましょう。いーしやーきいも おいも(はい)

よく声が聞こえた子を指名し、もう一度やってもらい、褒める。

指示 . 2

もっと買いたくなるやきいも屋さん。(はい)

児童は、声を揺らしたり、こぶしをいれたりして民謡のような表現をしていた。

指示 . 3

曲を聴きます。いしやきいもと歌い方が似ているよ。

教師が2小節だけ歌う。「こーきりこーのーたけはー」

発問 . 1

どこが似ていましたか?

児「のばすところ」「ゆれるところ」

指示 . 4

確認してみよう。聴きます

CDを2小節だけ流す

指示 . 5

「お~」「あ~」と伸ばすところが出たら手を挙げます。

2小節流したが、もう一回聴きたいと言ってくれた。

指示 . 6

真似します。「こーきりこーのーーー」はい。

児「こーきりこーのーーー」

指示 . 7

「の~~」はい

児「の~~」

指示 . 8

手をつけます。「こーきりこーのーーーたーけーはー」

児「こーきりこーのーーーたーけーはー」
(手を上げ下げしている子や、揺れ方ができている子を褒める)

指示 . 9

音楽に合わせます。(CDを流して一緒に歌う)

発問 . 2

この曲は「〇〇〇〇節」〇に入る言葉は何でしょうか?

児「こきりこ」

指示 . 10

「こきりこ節」言ってごらん。

児「こきりこ節」

説明 . 1

富山県の民謡です。こきりこ節は日本一古い民謡です。

児「静岡県もあるの?」

あると伝えたら、
児「聴きたい」と言ったので、「ちゃっきり節」を教師が1番の途中まで歌った。

発問 . 3

他の都道府県の民謡も揺れたり、伸ばしたりするでしょうか?

指示 . 11

他にも民謡の特徴があるのか。聴きます。

発問 . 4

どんな特徴を見つけましたか?

児「ヨイヨイ」
(合いの手に気付いた)

指示 . 12

次の時間は、こきりこ節、どんな風に演奏をしているのか、見ていきましょう。

1