学級懇談で使える「お子さんのことを知ろう」アンケート
原実践は,ツーウェイ?175村上幸弘氏の実践です。子どもと保護者両方にアンケートをとりそれをもとに懇談を進めていくことができます。 No.5956835 http://www1.bbiq.jp/chiakikn/contents1029.html

原実践は,ツーウェイ№175村上幸弘氏の実践です。
学級懇談がある当日までに子ども達に以下のようなアンケートをとります。。それと同様のアンケート内容を保護者にも懇談のときにとってもらいます。
そして,それを保護者のアンケートと子どものものと比較してもらいます。
たったこれだけのことだが,懇談でいろいろな話が出てきます。子どもと自分のアンケートを比べてみて感じたことを話してもらってもいいですし、教師がアンケートを見てクラスの傾向を話してもよいと思います。
また、まえもって子どものアンケートを見せることを告げると懇談会の出席率アップにもつながると思います。
☆ アンケート項目としていろいろなものが考えられますが,例として以下のような項目をあげています。もちろん学級の実態に合わせて項目を追加,削除してアンケートを実施されればよいとおもいます。
【児童用】
1 自分の好きな食べ物を書きましょう。( )
2 自分の嫌いな食べ物を書きましょう。( )
3 自分の一番好きな勉強を書きましょう。( )
4 自分の一番苦手な勉強を書きましょう。( )
5 自分が今一番がんばっていることは何ですか。( )
6 自分が今一番楽しみなことは何ですか。( )
7 おうちの人にお願いするとしたらどんなお願いをしますか。( )
8 大きくなったら何になりたいですか。( )
9 自分の友だちの名前を書きましょう。( )
【保護者用】
1 お子さんの好きな食べ物を書いてください。( )
2 お子さんの嫌いな食べ物を書いてください。( )
3 お子さんの一番好きな勉強を書いてください。( )
4 お子さんの一番苦手な勉強を書いてください。( )
5 お子さんが今一番がんばっていることは何だと思いますか。( )
6 お子さんが今一番楽しみなことは何だと思いますか。( )
7 お子さんがおうちの人にお願いするとしたらどんなお願いをすると思いますか。 ( )
8 お子さんは大きくなったら何になりたいと思いますか。( )
9 お子さんの友だちの名前を書いてください。( )