VIEW: 24921

1年国語  くじらぐも

くじらぐもに飛び乗ろうとする子どもたちと応援するくじらの場面をだんだん高く跳んでいく様子が分かるように楽しく音読する。 No.1386965 http://www.geocities.jp/lion_maru0305/kujira.html
原実践:工藤啓子先生
コンテンツ移行:門間政博

1年国語 くじらぐも(5時間目)

くじらぐもに飛び乗ろうとする子どもたちと応援するくじらの場面をだんだん高く跳んでいく様子が分かるように楽しく音読する。
1年国語光村下 10時間扱い本時は5時間目

1時間目  校庭に出て、色々な形の雲を見つける。全文を教師が読む。
2時間目  話のあらすじをつかむ。場面を分ける。教師と一緒に音読をする。
3時間目  1、2の場面を読む。
4時間目  1、2の場面を読む。
5時間目  3の場面を読む。
6時間目  4の場面を読む。(くじらぐもに乗った気持ちになって絵や文を書く。)
7時間目  4の場面を読む。(くじらぐもに乗った気持ちになって絵や文を書く。)
8時間目  5の場面を読む。(ジャングルジムに乗って動作化する。)
9時間目  5の場面を読む。(ジャングルジムに乗って動作化する。)
10時間目 くじらぐもに手紙を書く。

指示 . 1

教科書8ページを開けなさい。

すばやくできた子をほめる。

指示 . 2

初めから、終わりまで1回読んだら座りなさい。全員起立。

きちんと読んでいるか見る。

発問 . 1

繰り返し出てくるお話し言葉がありますね。何ですか。分かった人。

「天までとどけ、一,二、三。」です。
「もっと たかく。もっと たかく。」です。

発問 . 2

今日は「天まで とどけ、一、二、三。」の読み方の勉強をします。「天まで とどけ、一、二、三。」は全部で何回ありましたか。数えなさい。分かった人。

3回です。確認する。

指示 . 3

「天まで とどけ、一、二、三。」の横に線を引きなさい。3回全部です。

きちんと引いているか見る。確認する。

指示 . 4

1回目の「天まで とどけ、一、二、三。」を指で押さえます。どのくらい跳びましたか。

「30センチです。」

発問 . 3

2回目の「天まで とどけ、一、二、三。」はどのくらい跳びましたか。

「50センチです。」

発問 . 4

1回目と2回目は読み方が同じですか。

違います。

指示 . 5

「天まで とどけ、一、二、三。」の読み方が違うように練習しなさい。

練習しているか見る。

指示 . 6

とても上手に読んでいる人がいます。読んで下さい。

上手に読んでいる人に読ませる。

指示 . 7

半分からこちらの人は1回目、こちらの人は2回目を読みなさい。ほかのところは先生が読みます。

2つのグループに分かれて読ませる。

指示 . 8

みんな上手になってきました。3回目の「天まで とどけ、一、二、三。」を全員で読みなさい。

説明 . 1

上手です。60センチ。3回目は60センチ跳んだんだよね。

・ちがう ・天まで ・くじらぐもの上 ・空  
などと言う。

指示 . 9

みんなでくじらぐもに乗ったように読みなさい。はい。

上手。今度はみんな空まで跳んだね。

指示 . 10

みんなは「天まで とどけ、一、二、三。」を読みます。ほかのところを先生が読みます。全員起立。

音読する。ジャンプしている人もいましたね。上手に読めました。みんな雲のくじらに乗りました。

《参   考》 
伴一考編《TOSS小事典シリーズ》『向山型国語の発問つくり方・使い方小事典』小学校1年        
小林節生  TOSSLAND No 1111298 くじらぐも全発問  
山崎雄史 TOSSLAND No 1111220 くじらぐも全発問全指示
石本康一郎 TOSSLAND No 1111179 光村1年くじらぐも 
雪入哲也   TOSSLAND No 1111227 くじらぐもの授業