「両腕を失ってみえてきたもの」(大野勝彦さんの生き方に学ぶ)
4.5.6年対象の道徳。大野勝彦さんは.事故で両腕を失いながら.不屈の精神力と家族.友人の愛情に支えられながら復活し.豊かな人生を送っている大野勝彦さんの生き方に学ぶ。(TOSS静岡ML推薦) No.2210405
実践者:高橋祥二 コンテンツ作成:永山 祐

「両腕を失ってみえてきたもの」 (大野勝彦さんの生き方に学ぶ)
事故で両腕を失いながら,不屈の精神力と家族,友人の愛情に支えられながら復活し,豊かな人生を送っている大野勝彦さんの生き方に学ぶ。
1 大野勝彦さんの作品
<作品を提示>
これは大野勝彦さんという人の作品です。
<大野勝彦さんの顔写真を提示。>
大野勝彦さんは,これらの作品を,ある特別な描き方で描いてます。
それはどんな描き方だと思いますか。
指名。予想を聞いてみる。
正解は,義手を使って描いている,です。大野勝彦さんは両手がなくて,義手をはめているのです。
<義手の写真を提示>
2 両腕切断の事故,失意
<トラクターと大野さんの写真を提示>
大野勝彦さんは,44歳まで健康で元気に農業の仕事をしていました。ところが,事故で両腕をなくしてしまったのです。ある日,農作業を終え,トラクターを洗っているとき,誤って回っているシャフトに両腕が巻き込まれ,両腕が引きちぎられてしまったのです。
間を取る。
<サイト提示>
事故で両腕を失う前の大野さんは・・・
・「鉄人28号」とあだ名されたじょうぶな体
・よその農家の2,3倍もある5ヘクタールの耕地
・菊陽町でトップクラスの収穫高
・町や農業団体の役職
<サイト提示>
大野さんの信条は・・・
・人の何倍も働く。仕事ができなければ男じゃない。
間を取る。
<サイトを提示>
そんな大野さんが,突然両腕を失い,働けなくなってしまったのです。事故直後,大野さんは,自分のことをどう思ったかと言うと・・・
・一番価値のない人間に成り下がった。
<大野勝彦さんの顔写真を提示。>
大野さんは,事故以来,よく質問されたそうです。
「両腕を無くして,死にたいと思ったことはありませんでしたか。」と。
この質問に大野さんは何と答えたと思いますか?
「両腕をなくして,( )と思いました。」
( )の中にどんな言葉が入るでしょう。
予想して,ノートに書きなさい。
<「両腕をなくして,( )と思いました。を表示>
指名する。
・死にたい
・しまった,どうしよう
正解は,
「両腕をなくして,・・・(よかった)と思いました。」
です。
なぜ,両腕をなくしたのに,よかったと思ったのでしょうか?
3 両腕を失って得たもの
大野さんには3人の子供がいます。子供たちが病院にお見舞いに来ます。
すると病室はいつもにぎやかになり,笑い声で一杯になりました。
帰り際には,「お父さん,また来るね。頑張ってね。」と大野さんに声を掛けて帰っていきました。
大野さんは,明るく振る舞う子供たちを見て,「両手切断のことであまりショックを受けていないようでよかったなあ。」と,
ほっとしたと言います。
3人の子供たちは病室に入る前,3人で打ち合わせをしていました。
どんな打ち合わせをしていたのでしょう。
指名。予想を聞いてみる。
・どんな話をしようか。
・何時頃帰ろうか。
3人の子供たちは,「お父さんに心配を掛けちゃあいけない。
お父さんの所へ行ったら,みんなで楽しい話だけをしよう」と話し合っていたのです。
それを知った大野さんは,次のように思ったそうです。
・怪我に負け,後ろ向きになっちゃあいけない。ニコニコして明るく生きないといけない。
大野さんは語ります。
「私は勘違いしていました。怪我をする前は優しさのある世界にいなかった。
仕事仕事でろくに子どもたちと遊んでやれなかった。威厳を保つため,子供たちの前で笑うこともなかった。
今回の事故で人間にとって最も大切なものを教えられました。」
「(両腕を)失って得たものが大きい。もっとはやく手をなくせばよかった。」
大野勝彦さんの作品です。
<大野さんの作品を提示>
今日の授業の感想を書きなさい。
【参考文献】
「両手への賛歌ー詩の型式による断章ー」 大野勝彦著
「さよならのあとに」 大野勝彦著
「風の丘から 振り向けば母の愛が」 大野勝彦著
「やっぱ いっしょが ええなあ」 大野勝彦著
「そばにいた青い鳥 失ってみえてきたもの」 大野勝彦著
「一隅を照らす人生」 神渡良平著 PHP研究所
【先行実践】
「幸せとは 大野勝彦氏の生き方に学ぶ」 東 光弘(TOSS熊本)
「さよならのあとに~大野勝彦さんの生き方に学ぶ~」鬼頭 衛(TOSS広島)