逆上がりとは、どんな運動ですか?
根本体育のQ&Aシリーズ。「逆上がりという運動が、運動神経に何か影響をあたえていたりしませんか?」という質問にお答えします。(TOSS体育授業研究会推薦) No.4200017 http://www.chiba-fjb.ac.jp/masao_n/sub/15.html

Q15 逆上がりとは、どんな運動ですか?
逆上がりができるようになると、自転車に乗れたり、スポーツが上手くできるようになったりすると聞いたことがあります。
実際に、逆上がりという運動が、運動神経に何か影響をあたえていたりしませんか?
A.逆上がりのできる子どもは運動神経がよくなる。
足でけり手で体を引き上げ、回転する動き作りの中で手足の協応能力がつく。
協応能力がつくというのは、運動神経がよくなるということです。
逆上がりのできる子供は二重跳びができます。
逆上がりのできる子供は水泳が上達します。
逆上がりのできる子供は一輪車が得意です。