VIEW: 2330

分数×整数、分数÷整数 第2時(啓林館 補助教材P.64)

平成22年度、啓林館「分数×整数、分数÷整数」の全発問・全指示です。平均点も載せてあります。(TOSS千葉ML推薦) No.9535497 http://www2.grand.nir.jp/~kouken/5nenkeirin2010/bunkake/bunkake.html

たし算同様、約分は公約数を書き出させ、約分忘れを防ぐ。

<font color="#FF0000">1.わり算の仕方を理解する。 </font>

<font color="#0000FF">(1)教科書に書き込み、計算の仕方を知る。</font>

指示 . 1

64ページ。「分数÷整数」
□1をついて読みます。
「花だんにある植物の名ふだをつくろうと思います」

(花だんに・・・)

指示 . 2

「5分の4平方メートルの板を同じ面積になるように3まいに切ります」

(5分の4平方メートル・・・)

指示 . 3

「1まいの名ふだは何平方メートルになりますか」

(1まいの・・・)

指示 . 4

通して読みます、さんはい。

(花だんに・・・)

指示 . 5

この問題を解く式を、その下の□に書きなさい。

(5分の4÷3です)

指示 . 6

太陽マーク。「下の図を見て考えましょう」
図をとばします。図の下の文。
「5分の4÷3は、5×3分の1の四角が4こ分だから、5分の4÷3は□×□分の4は、□分の4」□に入る数を書きなさい。

(5分の4÷3は、5×3分の1の四角が4こ分だから、5分の4÷3は5×3分の4は、15分の4です)

指示 . 7

分数を整数でわる計算は、どのようにすれば良いですか?隣の人に説明しなさい。

1人を指名して言わせた。
(分子はそのままで、分母にその整数をかけます)
定義の部分を読んだので、そこを押さえ、全員でも読ませた。

指示 . 8

かけ算との違いは何ですか?これも隣の人に説明しなさい。

(かけ算は分母はそのままで分子にかける、わり算は分子はそのままで分母にかけます)

<font color="#0000FF">(2)面積図、式、答えの3点セットでノートに書く。</font>

指示 . 9

ここまでをノートにまとめます。□1と書きなさい。

指示 . 10

文章問題なので、面積図を描きます。縦4マス、横5マスの線を引きなさい。

説明 . 1

左下は1あたりがきます。この場合は「1まい」です。

発問 . 1

横は同じ単位です。何が入りますか?

(3まいです)

発問 . 2

上下は対応するものがきます。「1まい」の上は何ですか?

(□平方メートルです)

発問 . 3

中は何が入りますか?さんはい!

(5分の4平方メートルです)

<板書>
     ____
    | 4   |
□m2| ―m2 |
    | 5   |
    ――――――
1まい|3まい

指示 . 11

式を書きなさい。

先程式はおさえているので、すぐに板書した。
<板書>
4    
―÷3

発問 . 4

昨日と大体同じです。まず何をしますか?

(3マスの横線を引きます)

発問 . 5

上に何を書きますか?

(4です)

下に何を書きますか?

(5×3です)

発問 . 6

次は?

(4と3の公約数を書きます)

指示 . 12

横に書いてごらん。

1しか公約数がないから約分しません。答えを下に書きなさい。

板書はこのようになる。

指示 . 13

書けた人でこう読みます。
「5分の4÷3は、5×3分の4は、15分の4です」

(5分の4÷3は、5×3分の4は、15分の4です)
隣同士で言い合いをさせ、更に、4人指名して言わせた。

<font color="#FF0000">2.練習問題を解く。</font>

指示 . 14

○2の練習問題をやってみます。1問目ができたら持って来なさい。

1問目をチェック。公約数を書き出し、約分チェックをしているかどうかを見た。
合格の子は先に進ませ、4問ともできた子に板書させて答え合わせ。ここまで約25分で進んだ。

算数ドリルをやって終わり。次の時間の都合で(短縮日課でもあったので)、ここで終わり。