VIEW: 86223
4

詩「ぼくは川」(光村4年上)

詩「ぼくは川」(光村4年上)の授業。詩の設定を押さえ、イメージをもたせ、作品のおもしろさに気付かせる。

「ぼくは川」 坂田寛夫

ぼくは川  坂田寛夫

じわじわ広がり
背を伸ばし
土と砂とをうるおして
くねって うねって ほとばしり
とまれと言っても もうとまらない
ぼくは川
真っ赤な月にのたうったり
砂漠の中に渇いたり
それでも雲の影うかべ
さかなのうろこを光らせて
あたらしい日へほとばしる
あたらしい日へほとばしる

【授業の流れ】
1.音読
2.視写
3.詩の設定を押さえる。
 ①話者は誰ですか。
 ②大人ですか。子供ですか。
 ③ぼくはどんな性格だと思いますか。
4.イメージをもたせる。
 ①ぼくはどんな様子で進んでいますか。
 ②ぼくから見えるものは何ですか。
5.作品の中心を考えさせる。
 ①ぼくが一番言いたいのはどの部分ですか。
 ②ほとばしろうとするぼくを邪魔している部分があります。どこですか。
 ③「真っ赤な月」「砂漠」という言葉からどのようなことをイメージしますか。
6.詩のリズムに気付かせる。
 ①詩の中でおかしなところが一か所あります。どこですか。
7.それぞれの読み方で朗読させる。
8.感想を書かせる。

1.音読

①自分で読ませる。
②2,3人に読ませる。
③意味が分からない言葉などを確認する。
④再度、自分で読ませる。

2.試写

一文字空きを確認してから視写させる。

3.詩の設定を押さえる。(話者、リズム)

発問 . 1

話者は誰ですか。

川、ぼく

発問 . 2

ぼくは大人ですか。子供ですか。

子供

「ぼく」と言っていることから、だいたい子供であろうと想像する。

発問 . 3

ぼくはどんな性格ですか。

強い性格
何にもへこたれない性格 など

4.イメージをもたせる。

発問 . 4

ぼくはどんな様子で進んでいますか。

じわじわ広がる
背を伸ばす→長くなる
くねる
うねる
ほとばしる
とまらない
のたうつ
渇く など

ノートに書かせ、一つずつ発表させる。
子供たちの中に一つずつ、イメージが加わっていく。

発問 . 5

ぼくから見えるものは何ですか。



真っ赤な月
砂漠

さかな
うろこ など

どのような答えも根拠があればすべて良しとする。

5.作品の中心を考えさせる。

発問 . 6

ぼくが一番言いたいのはどの部分ですか。

あたらしい日へほとばしる

発問 . 7

ほとばしるぼくを邪魔している部分があります。どこですか。

真っ赤な月にのたうったり
砂漠のなかに渇いたり

発問 . 8

「真っ赤な月」「砂漠」という言葉からどんなことをイメージしますか。

邪悪

熱い など

ノートに書かせ、発表させる。

説明 . 1

川であるぼくはそのような苦悩があっても、あたらしい日へほとばしろうとしているのですね。

6.詩のリズムに気付かせる。

発問 . 9

詩の中でおかしなところが一か所あります。どこですか。

ぼくは川

すべて七五調で書いてあるのに、その一文だけが違う。

※ちなみに、その前文の「もうとまらない」だけが五音をはみ出している。
「もうとまらない」で止まっていないところに面白さを感じる。

7.それぞれの読み方で朗読させる。

8.感想を書かせる。

4