学習指導案で単元名と教材名を区別して書きます。
単元とは何か。
ある一定の学習内容のまとまり
である。指導案では「教材名」と「単元」がごちゃごちゃになっているものが多くある。
(例)単元名「物語の構造を読み取る」 教材名「モチモチの木」
教科書の単元名がきちんと単元を表しているのであれば、そのまま書いて良い。 しかし、そうでない場合は自分で書き直すことが大切だ。 念のため、単元名を次に示しておく。
国民が参加する裁判員制度(社会科) 割り算のひっ算(算数科) 三角形と四角形(算数科)