国語 4年 「白いぼうし」 最初の討論
4年生最初の物語文で、根拠(理由)を明確にして、発表することが大切であることを伝え、討論への布石とする

指示 . 1
立って1回読みます。読み終わったら、座って読んでいましょう。全員起立
発問 . 1
2の場面 「白いぼうし」という言葉を探します。いくつありますか。
説明 . 1
2つあります。
確認して、その2つを丸で囲む。①,②と番号をつける。
発問 . 2
1つ目の「白いぼうし」の中には、何が入っていましたか。
もんしろちょう
発問 . 3
2つ目の「白いぼうし」の中には、何が入っていましたか。
あの夏みかん
発問 . 4
「あの夏みかん」とは、どんな夏みかんですか。
指示 . 2
1の場面で、わかるところに線を引きます。
説明 . 2
いなかのお母さんに送ってもらって、とてもうれしいくて乗せていたこと。松井さんにとって大切なものであることを確認する。
発問 . 5
松井さんが白いぼうしの中に夏みかんを入れたことに、賛成ですか、反対ですか。
指示 . 3
賛成の人は〇、反対の人は✖とノートに書きます。書けた人は理由も書きます。
指示 . 4
発表します。指名はしませんので、立って、賛成か、反対か、理由も話しましょう。どうそ!
説明 . 3
反対意見
・男の子はちょうを捕まえたのがうれしかったのだから、夏みかんでは喜ばないから。
・ちょうがいると思っていたのに、夏みかんになっていたら不思議に思うから。等
賛成意見
・何もなかったら、がっかりするだろうから、夏みかんであってもあればうれしいから。
・松井さんにとって大事なものだから。等
説明 . 4
4月単元なので、根拠(理由)をもって、自分の意見がいえればよいこととする。
発表したことをほめたうえで、教師の考えを伝える。