はしのうえのおおかみで考え議論する道徳を考える
はしのうえのおおかみを基にして、人に親切にすることについて考える

「はしのうえのおおかみ」で考え議論する道徳を実践する
親切 人に親切にすることにつて考える
教科書20ページ出します。
教科書両手で持つ。読みす。
範読する際は、1回で内容が理解できるように、強調して読んだり、スピードを変えたりする。
感想をお隣同士で言います。
子供たちは、自由に発表し合っている。
指名なしで発表しましょう。
次の意見が出る。
①おおかみはいじわるだとおもいます。
②くまさんは優しいと思います。
③うさぎさんとたぬきさんがかわいそうです。
④最後おおかみさんも優しくなってよかったです。
物語の状況を確認する
物語に出てきた動物は何ですか
指名をして。
次の意見が出る。①おおかみ ②くま ③うさぎ ④きつね ⑤たぬき
きつねやたぬきは話してはいないが道徳なのであまり深く追求しない。
おおかみは最初に出てきたうさぎになにをしましたか
指名をする。次の意見が出る。
①うさぎを追い返した。
②いじわるをした。(どんないじわるかを問いかける。)
おおかみが同じような行動をしたのは誰ですか。
指名をする。次の意見が出る。
①うさぎ、きつね、たぬき
簡単に言うとどんなおおかみですか。
指名をする。次の意見が出る。いじわるなおおかみ。いやなおおかみ。
そんないじわるなおおかみ、くまさんにはなにをしましたか。
指名する。次の意見が出る。
①何もせずに逃げようとした。
②いじわるをしなかった。
なぜくまさんにはいじわるをしなかったのですか。
指名する。次の意見が出る。
①自分よりも体が大きいから。②自分よりも強いと思ったから。
くまさんは、おおかみに対して何をしましたか。
指名する。次の意見が出る。
①おおかみをもって橋を渡らせた。
②おおかみにやさしくしてあげた。
最後におおかみはどうなりましたか。
指名する。次の意見が出る。
①やさしいおおかみになった。
②他の動物をもってあげるようになった。
③くまさんと同じことをするようになった。
どうしてやさしいおおかみになったのですか。
理由をお隣同士で言います。
指名なしで発表しなさい。
次の意見が出る。
①くまさんに優しくされたからおおかみさんは優しくなったのだと思います。
②やさしくされていい気持ちになったからおおかみも優しくなったのだと思います。
くまさんの行動がおおかみさんを変えたということですね。
では、どんな気持ちだったのか実際におおかみさんの行動を2通りやって体験してみましょう。
良い行動と良くない行動の両方を体験する。
1人がおおかみ。1人がうさぎになって体験をします。どちらもやります。できたら座りなさい。
おおかみさんの感想を。
次の意見が出る。
①強い感じがしました。
②やってやるという気持ちになりました。
うさぎさん役の人、感想を言いましょう。
次の意見が出る。
①嫌な気分になりました。
②いじわるされて嫌でした。
1人がおおかみ。1人がくまになって体験をします。どちらもやります。できたら座りなさい。
おおかみさんの感想を。
次の意見が出る。
①びっくりしたけど嬉しかった。
②なんだか気持ちが良かった。
くまさん役の人、感想を言いましょう。
次の意見が出る。
①気持ちが良かった。
②いつものことだから普通だった。
みなさんは、友達とどのように関わっていきますか。
お隣同士で発表します。
次の意見が出る。
①友達には優しくしようと思います。
②助けてあげたいと思います。
今日の感想を書きましょう。