VIEW: 134

2年化学5 水溶液に電流を流したときの変化まとめ

水の電気分解実験のまとめの授業です。塩化銅水溶液の電気分解についても学習します。

説明 . 1

結果の確認をします。

発問 . 1

陰極側の気体に、マッチの火を近づけると、どうなりましたか。

音を立てて燃える。

発問 . 2

陽極側の気体に、火のついた線香を入れると、どうなりますか。

激しく燃える。

発問 . 3

陰極側で発生した気体は何ですか。

水素と答えるだろう。

発問 . 4

そう考えた理由を書きなさい。

マッチの火を近づけると、音を立てて燃えたことから水素と考えられる。

発問 . 5

陽極側で発生した気体は何ですか。

酸素と答えるだろう。

火のついた線香を入れると、線香が激しく燃えたことから酸素と考えらえる。

発問 . 6

電流を流すことによって、水はどのような物質に変化したと考えられますか。

水素と酸素。

発問 . 7

水素と酸素の発生する比は、どのようになっていましたか。

水素:酸素=2:1。

指示 . 1

教科書を読みなさい。

実験のまとめの部分を読ませる。

説明 . 2

塩化銅水溶液に電流を流してみます。

発問 . 8

どのような物質が発生すると思いますか。

塩素と銅と予想するだろう。
塩素が発生する実験なので、演示実験とする。
演示カメラで大型モニターに映しながら説明する。

発問 . 9

陰極ではどのような変化がありますか。

赤い物質が付着する。

説明 . 3

取り出して、集めて、こすってみると、金属光沢が出ます。

演示カメラで様子を見せながら説明する。

発問 . 10

この物質は何ですか。

銅だと答えることができるだろう。

発問 . 11

陽極ではどのような変化がありますか。

気体が発生する。

説明 . 4

においをかいでもらいましょう。

希望する生徒にかがせる。
強要はしない。また、手であおいでかがせる。

説明 . 5

この気体は塩素です。

指示 . 2

教科書を読みなさい。

塩化銅水溶液の電気分解の説明の部分を読ませて終わる。