自分史 マイライフストーリー
自分史を書く準備として、過去をふりかえり、忘れていた記憶を呼び起こすことが楽しみながら容易にできます

1時間目
表面に日本地図、裏面に世界地図が印刷してあります。
自分が行ったことのある場所に赤鉛筆で印をつけましょう。
どちらの面から始めてもかまいません。
10分間
その場所には、いつ頃、誰と行きましたか?
修学旅行かな?家族旅行かな?
覚えていたことを、プリントの端にメモしておきます。
行った場所が何県かわからなければ、
タブレットで調べてみましょう。
次は誕生から今年までに、どんなことがあったかを調べて
「私のヒストリー年表」を作ります。
年表用紙を配布します。
タブレットで「ジブン・ニッポンヒストリー」を検索します。(URL更新しました)
https://kazokuisan.jp/history.html
家族遺産PROJECT
20th 21st Century
ジブン・ニッポン・ヒストリー
明治〜大正〜昭和〜平成
出来事/歴史年表/ニュース/年齢早見表
「生まれた年から時代を知る」
※年齢は2019年の誕生日時点
自分の生まれた年を選択します。
たとえば
2001年生まれなら、「18歳2001/平成13年」クリックします。
すると
2001年から2019年(今年)までの「社会の出来事」と
「その年の自分の年齢」が出てきます。
0歳
平成13年
2001
池田小児童殺傷事件/兵庫・明石市歩道橋上で将棋倒し
歌舞伎町ビル火災/9.11同時多発テロ
国内初の狂牛病確認
3月:ユニバーサルスタジオジャパン開園
6月:札幌ドーム開場
9月:東京ディズニーシー開園
[話題・流行]Suica(スイカ)/ベイブレード
[流行歌]白い恋人達/Can You Keep A Secret?/M
[公開映画]千と千尋の神隠し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1歳
平成14年
2002
第一回日朝首脳会談・北朝鮮の拉致被害者5人が帰国
アジア初のサッカーワールドカップ開催(日韓共催)
[流行歌]Voyage/traveling/きよしのズンドコ節
[公開映画]ハリー・ポッターと賢者の石/モンスターズ・インク/クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦
[冬]ソルトレイクシティオリンピック
この「ジブン・ニッポンヒストリー」を見て、
年表の
左半分には「その年の社会の出来事」を、
右半分には「家族や私の出来事」を
調べて書きます。
たとえば
2001年生まれなら
左側に
「ユニバーサルスタジオジャパン開園」
とか自分の知っていることを
右側に
「私が誕生 兄弟が喜んだ」
などと簡単に書きます。
単語や箇条書きでかまいません。
18歳-高3の場合-までの
「私のヒストリー年表」を完成させましょう。
なるべく楽しかったことを書きます。
タイマーで20分間計る
完成したら、提出します。
「私のヒストリー年表」のプリントを
タブレットで撮影して、
ポートフォリオにも保存しておきます。
2時間目
「私のヒストリー年表」を見て、
・ こころに残る人
・ こころに残る物
・ こころに残る場所
をそれぞれ3つずつ書き出します。
例
中学校の担任
スカイツリー
富士山
単語でかまいません。
どれから書いてもかまいません。
5分間タイマーで計る
・こころに残る人
・こころに残る物
・こころに残る場所
について
それぞれ、原稿用紙に100から200字程度で説明文を書きます。
どれから書いてもかまいません。
一つ書けたら見せにきます。
二人組になります。
「こころに残る◯◯」
について相手に説明します。
窓側の列の人が話し手です。
聞き役は話し手が話しやすいように
作文を読んでもかまいません。
2分間です。
スタート!
2分間タイマーで計る
電子黒板に投影
交代。
どの話にするか決まりましたか?
2分間、スタート。
2分間タイマーで計る
電子黒板に投影
ペア替えをします。
なるべくさっきとは違う話をします。
スタート。
2分間タイマーで計る
電子黒板に投影
交代。
スタート。
2分間タイマーで計る
電子黒板に投影
まだ話してない人とペアになります。
内容は、さっきと同じ話でもかまいません。
3回目、スタート。
2分間タイマーで計る
電子黒板に投影
交代。
スタート。
2分間タイマーで計る
電子黒板に投影
400字原稿用紙を配布します。
「私のヒストリー年表」や
「こころに残る◯◯」を見ながら
「マイライフストーリー」を
400~600字で書きます。
一番書きたい年の一番書きたい話から
書き始めます。