6
絵が苦手でもできる!黒板アートのテクニック!
絵が苦手・・・でもイベントに向けて、黒板アートを描きたい!
そんな人のための方法をお伝えします。

絵が苦手でもできる!黒板アートのテクニック!
準備するもの
・パソコン
・チョーク
・プロジェクター
・黒板に描く時間(ものによりますが、30分〜1時間程度かかります!)

1 絵をパソコンに保存する
お気に入りのイラストを、パソコンに保存しましょう。
文字などもここで入れると、字が苦手な人でも大きな綺麗な字が書けます!
パワーポイントなどで作ると、あとで映しやすくなりますよ!
イラストを選ぶときは、後で描きやすいものを選ぶといいです。
特に、チョークの色味で表現できるかを考えるといいですよ。

2 黒板に絵を映す
ここから少し根気が入ります!

3 黒板にチョークでなぞる
時々プロジェクターをふさぎながら、進行状況を確認しましょう。
結構チョークを使うので、授業では使わなくなった小さいチョークを集めておくといいですよ!

4 色を塗る
色チョークで色を塗ります。
おすすめは、ティッシュでごしごしとこすっていくと、色が広がって見栄えが良くなります。
(ぼかし絵の要領ですね。)
指は、綺麗にできますが、消すときに指の油が黒板に残るので、大変です!

5 できあがり
できあがりはこんな感じです。
翌日の子供達は、きっと行事に向かってがんばろう!と意欲をあげてくれるはずです!
ときにはこんな演出も面白いですね!