1
循環小数
分数を小数に直す問題から、循環小数の中でも不思議が多いマジックナンバーについて学ぶ授業です。

指示 . 1
小数に直します。
10分の1、2分の1、3分の1、πなどを小数に直す。
説明 . 1
小数には大きく2種類あります。0.3、0.5のように、終わりのある小数のことを「有限小数」と言います。
発問 . 1
では、終わりのない小数のことを何と言うでしょうか?
無限小数と言うことを教える。
発問 . 2
では、次の数は有限小数か、無限小数か答えます。
4分の1は?(有限)5分の1は?(有限)6分の1は?(無限)
発問 . 3
では、7分の1はどちらでしょうか。
指示 . 2
1÷7をして、確かめてみましょう。
1÷7を筆算させ、確認させる。
0.142857142857……となり、終わりがないので無限小数。
理由を含めて子どもに説明させる。
説明 . 2
このように、同じ数字の並びが繰り返される小数を「循環小数」と言います。
繰り返される最初と最後の数のうえに「・」をつけて表します。
発問 . 4
7分の1は循環小数でした。
では、7分の2は循環するでしょうか?
指示 . 3
確かめましょう。
2÷7の計算をさせ、0.285714285714……と循環小数になることを確認する。
発問 . 5
7分の1は0.142857…
7分の2は0.285714…
何か、気づくことはありませんか。
数字の並びが同じであることに気づかせる。
同様に7分の3以降はどうなるのか計算させる。
説明 . 3
7分の、という分数はすべて循環小数、しかも同じ数字の並びとなるのです。
とってもシンプルな分数、7分の1。
実は、この数字には、まだまだ、様々な秘密が隠されています。
不思議がたくさんの数の世界について、これからも勉強していきましょう。