VIEW: 185

百人一首70番「さびしさに」の授業(コンテンツ・指導案つき)

百人一首の授業シリーズ
一つ一つの歌を授業化しました。歌の意味や作られた背景を扱っています。

発問 . 1

季節はいつですか?

説明 . 1

秋と書いてありますね。

発問 . 2

このうたは、明るい感じがしますか?暗い感じがしますか?

暗い   さびしいとあるから

発問 . 3

「さびしさに」とあるから、宿を出てみました。寂しさはなくなったでしょうか。

説明 . 2

1人で宿の中にいるとさびしいので外に出たら、まわりもさびしい秋の夕暮れだった   という唄です。

発問 . 4

ちなみに、「秋の夕暮れ」が最後に来る唄はこのころ有名で、他の歌でもよく使われていました。百人一首の中にもあります。
何の唄でしょうか。

指示 . 1

ヒントです。

説明 . 3

むらさめの のうたがそうです。

指示 . 2

他にもあります。よんでみましょう。

説明 . 4

3つともに「秋の夕暮れ」で締めくくられています

説明 . 5

3つともに「秋の夕暮れ」で締めくくられています。この3つは、「三夕のうた」と言って有名な歌です。
このように、「あきのゆうぐれ」の歌はたくさんあったのですが、「さびしさに」の唄が、その一番初めであると言われているのです。