VIEW: 1757

一年を安定させる!学級開きガイド2021~小学4年生・1日目

最初の三日間をのほほんと過ごすと地獄の日々が待っている。新年度の最初の三日間は、その後の1年間を左右する重要なときである。最初の三日間に、学級をきちんと組み立てれば、その後はうまくいくであろう。ルールはクラス全員に、一人残らず伝えなくてはいけない。質問は全員の前で受け付ける。全員に対して明確に答える。大まかなルールはノートに書き出しておくとよい。最大限のエネルギーを、最初の三日間に投入する。

●絶対にやるべき6項目
(1)最初の授業のとき,全員の名前を言うこと。(名前を完全に覚える)
(2)クラスの組織についてノートに書いておくこと。(係,当番,清掃など)
(3)クラスのルールについてノートに書いておくこと。
(4)授業のルールについてノートに書いておくこと。
(5)3日間のうちに,子ども全員の名前を呼んで,よいところをほめること。
(6)最初の授業案をノートに書いておく。「分かりやすく,楽しい」もの。

●1日目 「方針を示す」

(1)やることを確認する

  ①日程の確認 連絡用黒板を見る。
  ②教室の換気,花を生ける。
  ③身だしなみの確認,のどを潤す。
  ④児童登校。前年度の子を校庭へ整列。

(2)始業式・担任発表

  ①明るく通る返事。一番を目指す。
  ②新しい学年の子を教室へ連れる。
  ③職員室へ寄って手紙の追加を確認。
  ④理科室に寄って教科書を運ぶ。

(3)学級活動

  ①自己紹介「名前」「楽しみ」
  ②基本方針「勉強,仲よく」
  ③質問タイム(聞き方などをしつける)
  ④呼名(間違えずに呼ぶ 返事の仕方)
  ⑤提出物の回収
  ⑥教科書配布
  ⑦翌日の連絡・帰りの会・あいさつ
  ⑧下校班の確認(引っ越し・転入対応)
  ⑨地区の確認,兄弟確認,PTA等

(4)下校

  ①心配なコースに付いていく
  ②下校後,会議,入学式準備等

(5)入学式準備

①役割に従って準備する
  ②趣意説明、頑張っている子をほめる
  ③駐車場、看板の「準備0(児童がラインを引くための準備)」をしておく

参考:学級開きガイド2021