VIEW: 121

仮説検定

『数学B』の仮説検定の導入。
1 仮説検定、有意水準、棄却というキーワードの理解を目的とした。
2 まず英検、漢検、数検などの具体的な検定を示した。
3 次に英検と対応させて仮説検定の有意水準や棄却を説明した。
4 次に漢検と対応させて仮説検定のキーワードを発問で確認した。
5 最後に数検と対応させて仮説検定のキーワードを生徒自ら言えるようにした。

1 仮説検定、有意水準、棄却というキーワードの理解を目的とした。
2 まず英検、漢検、数検などの具体的な検定を示した。
3 次に英検と対応させて仮説検定の有意水準や棄却を説明した。
4 次に漢検と対応させて仮説検定のキーワードを発問で確認した。
5 最後に数検と対応させて仮説検定のキーワードを生徒自ら言えるようにした。

英検、漢検、数検などの具体的な検定を示す

指示 . 1

教科書 100ページ。仮説検定。

指示 . 2

検定と聞いて思いつくことを、口々に言ってごらん。

英検
漢検
数検

発問 . 1

英検の正式名称はなんですか

実用英語技能検定

説明 . 1

英検は検定です。
ある人の英検の結果です。
(英検 3級
合格基準 1103点
 得点  1234点
画像を提示)

発問 . 2

合格ですか?不合格ですか?

「合格」

発問 . 3

合格と判断できた理由はなんですか。隣の人に説明します

「合格基準より点数が上だから」など

説明 . 2

別の人の英検の結果です
(英検 3級
合格基準 1103点
 得点  571点
画像を提示)

発問 . 4

合格ですか?不合格ですか?

「不合格」

発問 . 5

不合格と判断できた理由はなんですか
隣の人に説明します

「合格基準より点数が下だから」など

英検と対応させて仮説検定の有意水準や棄却を説明する

英検 3級
合格基準 1103点
571点のとき
英検

発問 . 6

英検 3級
合格基準が1103点でした。
試験結果が571点のとき英検は合格 不合格どちらですか。

「不合格」

(左右に並べた次の画面を提示)
英検 3級    仮説検定
合格基準 1103点 有意水準
571点のとき
英検 不合格

説明 . 3

仮説検定では、基準を「有意水準」といいます。

「有意水準」言ってごらん。
「有意水準」

(左右に並べた次の画面を提示)
英検 3級      仮説検定
合格基準 1103点    有意水準5%
571点のとき      4%のとき
英検 不合格      仮説

発問 . 7

有意水準が5%とします。
調査結果が4%のとき、仮説は どう判断できますか

「不合格」
「仮説で不合格とは?」「正しくない」
(「棄却」という意見もいた)

(左右に並べた次の画面を提示)
英検 3級 仮説検定
合格基準 1103点 有意水準5%
571点のとき 4%のとき
英検 不合格 仮説 正しくない

(左右に並べた次の画面を提示)
英検 3級 仮説検定
合格基準 1103点 有意水準5%
571点のとき 4%のとき
英検 不合格 仮説 棄却

説明 . 4

説明
仮説が正しくないと判断することを、
仮説を棄却するといいます。

「棄却」みんなで言います。
「棄却」

漢検と対応させて仮説検定のキーワードを発問で確認する

漢検3級
合格基準 140点
135点のとき
漢検

発問 . 8

漢検3級
合格基準が140点です。
試験結果が135点のとき、漢検はは合格 不合格どちらですか。

「不合格」

(左右に並べた次の画面を提示)
漢検3級       仮説検定
合格基準 140点
135点のとき
漢検 不合格

発問 . 9

仮説検定では、基準をなんと言いますか。

「有意水準」

(左右に並べた次の画面を提示)
漢検3級       仮説検定
合格基準 140点    有意水準5%
135点のとき      3%のとき
漢検 不合格      仮説

発問 . 10

有意水準が5%とします。
調査結果が3%のとき
仮説は どう判断できますか

「正しくない」

(左右に並べた次の画面を提示)
漢検3級     仮説検定
合格基準 140点  有意水準5%
135点のとき    3%のとき
漢検 不合格    仮説 正しくない

発問 . 11

仮説が正しくないと判断することを、
仮説を何すると言いますか

「棄却」

(左右に並べた次の画面を提示)
漢検3級     仮説検定
合格基準 140点  有意水準5%
135点のとき    3%のとき
漢検 不合格    仮説 棄却

数検と対応させて仮説検定のキーワードを生徒自ら言えるようにする

数検3級
合格基準 60%
55%のとき
数検

発問 . 12

数検3級
合格基準が60%です。
試験結果が55%5とき
数検は合格 不合格どちらですか。

「不合格」

(左右に並べた次の画面を提示)
数検3級      仮説検定
合格基準 60%
55%のとき
数検 不合格

発問 . 13

仮説検定では、基準をなんと言いますか。

「有意水準」

(左右に並べた次の画面を提示)
数検3級      仮説検定
合格基準 60%    有意水準5%
55%のとき     3%のとき
数検 不合格     仮説

発問 . 14

有意水準が5%とします。
調査結果が3%のとき、仮説は どう判断できますか

「正しくない」

(左右に並べた次の画面を提示)
数検3級      仮説検定
合格基準 60%    有意水準5%
55%のとき      3%のとき
数検 不合格     仮説 正しくない

発問 . 15

仮説が正しくないと判断することを、
仮説を何すると言いますか

「棄却」

(左右に並べた次の画面を提示)
数検3級       仮説検定
合格基準 60%     有意水準5%
55%のとき      3%のとき
数検 不合格      仮説 棄却

説明 . 5

教科書100ページ、101ページで仮説検定を学んでいきましょう。