連続だるま浮き 30秒~1分を毎回挑戦させることで、必要な持久力 泳力をつける。
連続だるま浮きが1分間できれば、25m泳ぎ切るだけの泳力をつけることができる。その力をつける指導

連続だるま浮き
30秒~1分を毎回挑戦させることで、必要な持久力 泳力をつける。
連続だるま浮きとは、図のように、①のだるま浮きの状態から ②のように、手を下向きに
かき、③で息継ぎをし、④のように、また戻るという息継ぎとだるま浮きをセットにした
ものである。

指示 . 1
連続だるま浮きをします。先生の見本を見なさい。
教師が見本を見せる。
指示 . 2
まず、各自で練習しごらんなさい。
指示 . 3
時間を測ります。30秒 足がつかなければ、合格です。用意スタート
これを毎時間続ける。初期のうちは、立たなかった人?と確認して、褒める。
毎時間繰り返し、水慣れの時に行う。2,3時間繰り返した後は、少しだけ負荷をかける。
指示 . 4
足がついた人は、プールから上がりなさい。
これで、個々がかなり本気になる。ムリなくだが、少しずつ負荷をかけていくことが大切である。
子どもたちが慣れてきたら、30秒から1分と時間を伸ばしていく。1分を超えれば、何らかの方法で、25m泳ぎ切るだけの泳力がついている。