タオルを使った運動
簡単に一人1本用意でき、手軽に多種の運動をすることができ、運動の楽しさを味わうことができる。

タオルを使った運動の良さ
1 簡単に一人1本用意できる
2 形を変えられる
3 柔らかい素材で運動が苦手な子も安心
手軽に多種の運動をすることができる
運動の楽しさを味わうことができる
タオルを使った運動は年間を通してできる
体育用のタオルを一人1本用意させておけば、年間を通して使用できる。
・なわとびの単元の前に、ボール運動の単元の前に、など主運動の動きを身につけるために行う。
・体育館体育では、導入で音楽に合わせてタオル体操をする。
・体つくり運動の単元で、グループ活動も入れて、タオルを使った動きを工夫する。
などである。
曲に合わせてタオル体操をすると楽しい
ノリのいい曲に合わせて、タオルを回す(右手、左手)などすると楽しい。
下の100の中から動きを選び、4拍(または8拍)分やったら違う動きにする。
右側をやったら左側をやるようにする。
長めの間奏のところで力試しの運動をペアで行うこともできる。
タオルを使った運動100
組み合わせたり、体勢を変化させたり、グループでやったりするとこれ以外にもたくさんの運動が考えられる。
A体つくり運動 イ多様な動きをつくる運動 ア)体のバランスをとる運動 寝転ぶ、起きる
1タオルの端を持って、友だちとシーソー(向かい合う)
2タオルの端を持って、友だちと並んで寝転ぶ、起きる
3タオルの端を持って、向かい合って横転がりをする
座る、立つ
4友だちとの背中の間にタオルを挟んで長座の姿勢から立つ。
5タオルを互いに持って友だちと背中合わせに立ち、座る。立つ。(両足)
6タオルを互いに持って友だちと背中合わせに立ち、座る。立つ。(片足)
体のバランスを保つ動き
7タオルを頭の上に乗せて片足立ち(開眼)右
8タオルを頭の上に乗せて片足立ち(閉眼)右
9タオルを頭の上に乗せて片足立ち(開眼)左
10タオルを頭の上に乗せて片足立ち(閉眼)左
11タオルを太ももに乗せて片足立ち(開眼)右
12タオルを太ももに乗せて片足立ち(閉眼)右
13タオルを太ももに乗せて片足立ち(開眼)左
14タオルを太ももに乗せて片足立ち(閉眼)左
15タオルを足に乗せて飛行機(開眼)
16タオルを足に乗せて飛行機(閉眼)
17タオルを手に乗せて飛行機(開眼)
18タオルを手に乗せて飛行機(閉眼)
イ)体を移動する運動
19クマ歩きで頭にタオルをのせる
ウ)用具を操作する運動 つかむ 持つ
20足の指でつかむ(たぐり寄せる)
21友だちが持っているタオルをつかむ(闘牛士)
22頭の上で回す(ヘリコプター)右回し
23左回し
24腰の周りを回す 右
25左
26頭から回して足の下も通す(前回し)
27(後ろ回し)
28縄跳びのように体の横でリズミよく回す(コブあり)右手前
29右手後ろ
30右手クロス
31左手前
32左手後ろ
33左手クロス
34コブなし右手前
35右手後ろ
36右手クロス
37左手前
38左手後ろ
39左手クロス
くぐる
<いろはにほへと>
40友だちが持っているタオルの下をくぐる(上の方)
41友だちが持っているタオルの下をくぐる(下の方)
42 友だちが持っているタオルの間をくぐる
運ぶ
43お腹につけて運ぶ
44おでこなど体のどこかに乗せて運ぶ
投げる
45結ばないで上に投げる(右手)
46結ばないで上に投げる(左手)
47結んでこぶを作って上に投げる(右手)
48(左手)
49友だちに向かって投げる(右手)
50(左手)
捕る
51投げ上げてつかむ(片手)
52(両手)
53 投げ上げてジャンプしてキャッチ
54 投げ上げて頭でキャッチ
55 投げ上げて腕でキャッチ
56 投げ上げて足でキャッチ
57 投げ上げて1回転してキャッチ
58 投げ上げて床にタッチしてからタッチ
59 投げ上げて背中でキャッチ
60 投げ上げて背面キャッチ
振る
61フラッグのように振って右脇の下で止める
62左脇の下で止める
63フラッグのように体の横で振る(右)
64(左)
65体の中央で八の字に振る(右)
66(左)
跳ぶ
67 タオルを足元で回して跳ぶ(右手で回す)
68(左手で回す)
69友だちが回しているタオルを跳ぶ
用具に乗る
70タオルの上に座って足で前に進む
71タオルの上に座っている友だちを押す
72タオルの上に座っている友だちを引く
跳び越す
73友だちが両はしを持っているタオルをハードルのように跳び越す
力試しの運動 引く
<タオル1本>
74両手で引く(正面)
75両手で引く(横)
76両手で引く(横)反対
77片手で引く
78片手で引く(反対の手)
79タオルの端を持って引く
80タオルを短く持って引く
81床に置いてあるタオルをとって引く
82長座のまま引く
83腰より上で引く
84腰より下で引く
85タオル2本を並行に持って引く
86タオル2本をまとめて持って引く
86タオルをクロスに持って引く
基本的な動きを組み合わせる運動
87ボールのように投げ上げて、移動して捕る
ストレッチ系
88タオルの両端を持って左右へ体を曲げる
89タオルの両端を持って前後へ体を曲げる
90タオルの両端を持って右横から後ろを向く
91タオルの両端を持って左横から後ろを向く
92タオルの真ん中よりを持って左右へ体を曲げる
93タオルの真ん中よりを持って前後へ体を曲げる
94タオルの真ん中よりを持って右横から後ろを向く
95タオルの真ん中よりを持って左横から後ろを向く
96タオルを首にかけて持ち、肘を大きく振り肩甲骨を動かす(ゆっくり)
97タオルを首にかけて持ち、肘を大きく振り肩甲骨を動かす(速く)
98背中を洗う時のように背中で背骨に沿ってタオルを上下させる。(右手上)
99背中を洗う時のように背中で背骨に沿ってタオルを上下させる。(左手上)
100スネにタオルを当てて持ち上げるようにする(左右)
発展
発展として、子どもに動きを創作させる。
・どこに置く?
・どんな捕り方?
・どんなポーズ?
・どんな回し方?
・ペアで
・グループで
・Aさんの動きをクラスみんなでやってみよう
・3つ選んでグループで順番にやってみよう