VIEW: 2516

分数の第二義

除法の商を分数にしたり、分数を小数にしたりする分数の第二義を使った学習(2012,10月実施)啓林館

指示 . 1

ついて読みます。(フラッシュカード4枚提示)

1/2,3/4,7/8,4/3など。①読む②□分の1が□個③1を何等分した何個分、を唱えさせる。

発問 . 1

ジュース1Lを同じように3つに分けると1つ分は何Lでしょう。

発問 . 2

ジュース2Lを同じように2つに分けると1つ分は何Lでしょう。

教具を提示する。

指示 . 2

相談してかまいません。考えましょう。

指示 . 3

式にします。書きなさい。

説明 . 1

2÷3=2/3
2Lを3等分した1つ分は2/3L

発問 . 3

4÷3はいくらになりますか。

指示 . 4

図を書いて解きます。

指示 . 5

解き方を説明します。

テレビに説明の型を示す。
4Lが、□Lずつ□つのいれものにはいっていると考える。
□Lが□つ分だから
□Lになる。

指示 . 6

うつします。

わり算の商は、わられる数を分子、わる数を分母とする分数で表せる。
△÷□=△/□

指示 . 7

教科書の問いを解きます。できたらもっていらっしゃい。

指示 . 8

黒板に書きましょう。

指示 . 9

問題集をしましょう。