VIEW: 19288

たったの10分でやる、はじめてのリコーダーの導入

3年生で初めて習うリコーダー。5つの内容をたったの10分間でテンポ良く指導する。子どもがリコーダーを好きになることうけあい。 No.1232001 http://www.fsinet.or.jp/~m-zen/ongaku/iko10fun01.htm

3年生で初めてのリコーダー。
次の5つを10分間で指導する。
子どもは、リコーダーが好きになる。
  
  

  1 リコーダーの持ち方
  2 穴をふさぐ指で音を出すこと
  3 グリスの説明
  4 「シ・ラ・ソ」のおさえ方
       ①正露丸    ソとシ
       ②救急車    シとソ
       ③チャルメラ  ソラシラソ
  5 「ゆかいなまきば」でシシララソ

指示 . 1

リコーダーを持ってごらんなさい。

指示 . 2

左手の親指と人差し指で穴をふさぎます。先生に見せてください。

説明 . 1

みんながリコーダーが上手になって、フルートを吹くようになる人がいるかもしれません。
フルートの持ち方はこう(左手が口の近くになる)です。だからリコーダーも同じなのです。(リコーダーを縦にしたり横にしたりして口に当てて見せる)

指示 . 3

面白いことがあります。指で穴を叩いてみます。(やってみせる)。
すると、小さな音が聞こえるはずです。やってごらんなさい。

発問 . 1

ケースの中にこんなもの(グリス)が入っています。これは、何に使うのでしょう。
これは、つなぎ目に塗って、いつでも動かせるようにするためのものなのです。

指示 . 4

音を出してみましょう。シです。

指示 . 5

ラです。

指示 . 6

ソです。

指示 . 7

シー、ラー、ソー。やってみましょう。

指示 . 8

ソー、ラー、シー。やってみましょう。

説明 . 2

この3つの音を使って吹けます。ソッソソソッソシッシシシッシソッシソッシソソソ

指示 . 9

やってごらんなさい。

説明 . 3

ソラシーラソ、ソラシラソラー。チャルメラです。

指示 . 10

「いちろうさんの まきばで イーアイ イーアイ オー」の「イーアイ イーアイ オー」を
「シシララソー」と吹きます。