VIEW: 2038

9拡大図と縮図(東京書籍6)第5時

東京書籍の教科書平成27年度の算数授業全単元の実践記録です。「9拡大図と縮図」の第5時です。

【P103】

□1

☆1

発問 . 1

ABの長さは何㎝ですか。(3㎝)

発問 . 2

ABの本当の長さは何mですか。(300m)

教科書の表をそっくりそのまま写しなさい。

m ㎝
地図の長さ・・・    3
実際の長さ・・・30000

上記の表を写すことでスムーズに分数に表すことができる。
比の形にもさせた。

縮尺の定義を読ませる。
反対からも読ませた。

縮尺の表し方3パターンも扱う。
分数と比は扱ったので、数直線型の縮尺を説明した。

☆2

BCの長さを測らせた。

4:□=1:10000

□×1/10000=4

このどちらでもいいことを伝えた。

また問題。
道のりを確認。
確認後、式を書かせた。

☆3

ACを測らせる。
分数を使っても、比を使ってもよいことを告げ、問題を解かせた。

5:□=1:10000

□×1/10000=5

このどちらかの式になる。

練習問題1

指示 . 1

やってごらんなさい。
できたら持ってらっしゃい。

できた子から板書させた。
数直線型の問題は初だったので、かなり苦労したようだ。

【あかねこ計算スキル】

スキル46