VIEW: 52988

子どもを静かにさせる活動 1

子どもたちを集めた時に静かにさせる活動を紹介。子どもが集中して話を聞くようになる。

1 手を上げさせる

簡単な方法である。
ただ手を挙げさせるだけである。

指示 . 1

先生の声が聞こえた人は静かに手を挙げなさい。

聞いていた児童が手をあげる。
周りの児童が気付きだす

指示 . 2

先生の声が聞こえた人は手を挙げます。
近くの人が気づいていないなら教えてあげなさい。

2回目でだいたい静かになる。
それでも静かにならない場合最後に1回行う。

指示 . 3

3回目です。先生の話が聞こえる人は手を挙げなさい。
近くに気づいていない人がいたら教えてあげなさい。

これで全員手を挙げることができる。

指示 . 4

ゆっくりと手を下ろして聞く姿勢をとりなさい。

2 あとだしジャンケン

あとだしジャンケンをすることで,子どもたちを静かにさせる。

指示 . 5

あとだしジャンケンをします。
ジャンケンホイ ホイ ホイ

近くの子どもたちからジャンケンをし出す。

あとだしジャンケンのやり方を教える

指示 . 6

あとだしだからホイ・ホイで出すんだよ
ホイ・ホイ  ホイ・ホイ

指示 . 7

あとだしジャンケン
あいこ
ジャンケンホイ  ホイ  ホイ

あいこは簡単なのでほとんどの子はできる。

指示 . 8

次は難しいです。
負けてください
ジャンケンホイ  ホイ  ホイ

この時点で熱中状態になる。
このまま終わるとテンションが高いままその後の話を聞くことになってしまう
そのため落ち着かせるために
あいこ
をもう一度やる

指示 . 9

あいこ
ジャンケンホイ ホイ ホイ

教師の声も落ち着くように言うことがポイントである。

指示 . 10

それでは静かにお話しを聞きます。

静かに話を聞くことができるようになる。