大阪でも節電が必要だ。
関西の電力供給の現状を知り、節電が必要なことを理解する。

発問 . 1
2003年、アメリカで大変なことが起こりました。何が起こったのでしょう?
わかったところで手を挙げてごらん。
停電の写真を次々に見せていく。
発問 . 2
大停電です。
発問 日本でもこんな停電が起こった
ことがあると思う人?
説明 . 1
1987年7月23日に起こりました。東京と周りの5つの県で停電が起こりました。
発問 . 3
原因は何だと思いますか。
説明 . 2
電気の使いすぎです。
発問 . 4
ブレーカーです。(ブレーカーの写真を見せて)おうちの中であるの見た人?
説明 . 3
電気を使い過ぎると、ブレーカーが動いてこうなります。(真っ暗な画面を出す。)
発問 . 5
これと同じ仕組みが町全体にもあります。
街で電気を使いすぎると、どうなる?
発問 . 6
街全体が停電してしまうのです。
どんなこまったことがおきますか。書きなさい。
発問 . 7
(グラフを見せて)2010年の関西電力の発電量の割合です。
何パーセントが原子力発電ですか。
48%
発問 . 8
関西電力の原子力発電所は11基あります。
今は検査などで1基しか動かせていません。
電気は足りると思いますか。
説明 . 4
古い火力発電所などを動かして、なんとかしのいでいますが、厳しい状態です。
指示 . 1
電力不足を乗り越えるために電気の節約を呼び掛けています。
節電といいます。節電、言ってごらん。
発問 . 9
家でできる節電があります。
できるだけたくさん箇条書きしなさい。
テキストなどで節電の取り組みを調べさせてもよい。
説明 . 5
健康に気を付けて、できる範囲で節電に取り組み、電力が足りなくならないように協力しましょう。