VIEW: 4276

光村2年「あったらいいなこんなもの」第7・8・9時

2年生「あったらいいな、こんなもの」を音読、視写、作文、発表の順で行った、全9時間の実践記録の第7・8時です。

第7時 発表練習
 
発表練習を個別評定で行ってきた。その回数は4回。その間に、子どもたちの発表の様子がみるみる変わっていく。
 
個別評定の観点は

①声の大きさ
②はっきり話す
③目線
④笑顔
⑤見せ方

である。1項目5点の全部で25点満点。

指示 . 1

1人ずつ発表してもらい、先生が点数をつけます。
先生は発表するときにどこを見るのか教えますので、ノートに書きます。

1つずつノートに項目を書かせる。

指示 . 2

先生が点数を言うから、ノートにその点数を書いておきましょう。
では、5分時間をあげますので、練習してください。

自分の席で個人練習開始。
1回目。5分後に1人ずつ個別評定開始。
教室前の中央に立ち、発表する。
次に発表する子は、教室横で待っている。
出だし10秒程度で項目ごとに点数だけ言っていく。
終了後に言う。

指示 . 3

また10分後に2回目の発表をします。1つだけこれを頑張るぞ、と決めて練習します。

場所をかえて練習しても良いことを伝えると、前に立って練習する子も出てきた。
 
 2回目の個別評定。
 意図的にどこかの項目を点数アップさせて評定した。
 点数アップに喜ぶ子どもたち。
 これでやる気に火がついたようだ。
 
第8時 発表練習
 3回目。
 2回目を意識させて練習。
 とくに、見せ方の点数が低い子が多かった。
 絵を見せるために顔を隠してしまう。
 なので、目線も自動的に点数が低くなる。
 教科書の絵を参考に、見せ方を考えるように伝えた。
 練習場面では、友達で見合う所も出てきたので、取り上げてほめた。
 
 4回目。
 最後の個別評定。
 今回は最後まで聞いて、評定した。
 ほぼ完璧に近い子も出てきた。
 5点をとる子が増えてきた。
 子どもたちも点数がアップすることで、できていることを実感する。
 それがうれしいようだ。

第9時 発表会
 
本番の発表会。
やはりみんなの前に立つと緊張するようだ。
最初は声がうわずってしまう子もいた。
しかし、話すうちにだんだん声が出てくる。
表情がとてもやわらかく、いい笑顔になっている子もいる。
どの子も、最初よりかなり点数を上げての発表会となった。
発表会では、評定と共に、頑張っている様子を簡単にメモした。
これで、所見にも使えるネタができた。
いい発表会だった。