水のかさ P.37 ミリリットルの導入
新・同時進行の向山型算数3年のコンテンツです。 4.水のかさ 第4時の指導です。

1.1mLの導入。教科書P.37のコーラの缶のかさを問う。
「250dLです。」「そう思う人?このデシリットルマスで250杯入れられるんだ?」(??)
「2デシ㍑と半分です。」「そう思った人?」(たくさん)「2デシ㍑とちょっと。半分くらいまだ入るな。」
こう書きます。 2dL と はした
2.大きなコーラの缶にも、かさを書きなさい。 (350dLとはした)
宇宙人くんを読む。
3.算数準備室から「10mLマス」を1個持ってきて見せる。
「学校中探したけれど、1mLマスはありませんでした。あまりにも小さくて作れないのかも
しれない。そこで10mLマスを持ってきました。(小さい!)
1mLは、この1目盛り。(小さい声で)
3.教科書を読む。mLの導入。指書き、なぞり書き。
4.☆1。1000mLの牛乳パック。この中の水を1Lマスに入れます。
ちょうどぴったり。1L=1000mL 写しなさい。
5.コーラの缶、何mLか教科書に書いてごらんなさい。簡単だ。(教科書に書いてある)
一番下の「やってみよう」指さして。ベビーローション、イチゴオーレ・・・
何mLか全部書きなさい。(教科書に書いてある)
1つだけ、1Lちょうどのかさがある。どれだ?1000mLの牛乳だ。さっき書いたばかり。
6.理科室に移動。
5mLのピペット(ガラス製のスポイト)で1目盛りの水を見せ、
「これが1mLです!○○ちゃんの涙くらい。(笑い)」
7.変化のある繰り返し詰め「きちんと言わせる」
1デシ㍑マスの1目盛りまで水を入れてごらんなさい。
それは何mLですか。(10mLです。)「1目盛りは10mLです。」はい。(子ども復唱)
持ってごらん。(軽い!)
1デシ㍑マスの2目盛りは?(20mL)3目盛りは?(30mL)5目盛りは?(50mL)
9目盛りは?(90mL)1dL全部10目盛りは?(100mLです。)「1dLは100mLです。」
それではこれ2杯2dLは何mLですか。(200mL)3dLは?(300mL)5dLは?(500mL)
9dLは?(900mL)それでは、これ10杯10dLは何Lですか。(1000mLです。)
「10dLは1000mLです。」
10dLは何Lですか。(1Lです。)それでは1Lは何mLですか。(1000mLです。)
「1L=1000mLです。」
昨日の2Lのペットボトルは何mLですか?2000mLです。「2Lは2000mLです。」
昨日のしょうちゅうペットボトル4Lは、何mlですか。4000mLです。「4Lは4000mLです。」
昨日のバケツ7Lは何mLですか。全員起立。何mLかわかる人座りなさい。(7000mLです。)
「7Lは7000mLです。」
8.あとかたづけ
9.教室であかねこ計算スキル23
(給食の時、「牛乳パックは200mLだ!」という声。全員に尋ねる。)