VIEW: 836

コップカラスを使って振動と音の関係を実感で掴む

小学校3年生理科の新単元「音」では、楽しく遊ばせながら音と振動の関係を実感させたい。小森栄治氏「シングルエイジサイエンス」の実践の追試。

指示 . 1

こんにちは!

あいさつをさせたら、子どもたちに問いかける

発問 . 1

声はどこから来るのかな?

口から、のどからという声が挙がる。

発問 . 2

どうなっていたかな?触りながら声を出してごらん

震えている。ブルブルしている。

今日はこのコップで鳴き声を出します

作り方

①つまようじ1本と紙コップ、たこ糸(40cm程度)を配る。

②つまようじを使って、コップの真ん中に穴を開ける。

③たこ糸の端に、半分に折った爪楊枝を結ぶ。または、たこ糸をつまようじに結んで紙コップに通し、その後つまようじの先端部分を折る。

④ウエットティッシュかペーパータオルを配る

指示 . 2

片手でコップを持ちます。

指示 . 3

コップのすぐ下のところで、糸をウエットティッシュで挟みます。

指示 . 4

みんなで合わせて引っ張るよ。3、2、1、はい!

「カー!」と大きな音が出る。

発問 . 3

何の泣き声かな?

カラス、かえるなど答える。

発問 . 4

これは何の泣き声かな?

慣らし方やコップの代わりに大きな缶で鳴らすと別の動物(ウシガエルやニワトリ)ができる。

指示 . 5

コップの底に指を当てながら慣らしてみましょう。

発問 . 5

底はどうなっていましたか?

震えると答える。早く終わった子は、コップに絵を描かせても良い。