1
2年4月の授業参観「国語」たけのこぐん・かいだんことば
「たけのこぐん」を暗唱したあとの追試「ことばあそび」です。

1.詩「たけのこ ぐん」(東京書籍)の暗唱。
この日までの授業で、既に詩の暗唱は実践してある。
(1)教科書を見て音読(全員で)
(2)前を向いて暗唱
(3)後ろ(お母さんの方)を向いて暗唱
2.ことばあそび・「んち」のつくことば
「う」は使わない。
挙手→指名→発表→板書
3.ことばあそび・「んこ」のつくことば
「う」は使わない。
その後「ち」も使わないと修正。
挙手→指名→発表→板書
4.ことばあそび・「かいだんことば」
(1)2文字目は、揃えなくてよいルールを説明。(修正追試部分)
き
きり
きりん は難しい。
(2)黒板に書きながら、1回いっしょにやる。
あ
あめ
あいす
あめんぼ
ありがとう
(3) ノートに好きな文字を書かせ、「かいだんことば」ができた子からもってこさせる。
丸をもらった子から板書させる。
はじめは、「5文字目ができたら」だったが、4文字目で止まっている子が多く、
「4文字目ができたら」に変えた。
5.五色百人一首(水色)
2回、源平の試合をする。
片付けをしたところで、ちょうど時間になり、授業を終えた。
<出典>2.3.4は『「授業参観用」授業小事典』(明治図書)からの追試。