土の中の鉱物を観察しよう
土(関東ローム)中の鉱物を洗い出して観察します。上から光を当てて顕微鏡で見るときれいです。(TOSS中学推薦) No.2159033 http://tes.starclick.ne.jp/lesson/b1/araidasi/araidasi.htm
(C)TOSSインターネットランド /理科/大地/鉱物 作成:小森栄治(TOSS中学)
土の中の鉱物を観察しよう
畑や庭の土,旅先でとってきた砂や土を洗って,中に入っている鉱物を観察しよう.
●用意するもの
畑や庭の土(関東ロームなど),旅先でとってきた砂や土,
蒸発皿またはシャーレ(浅いプリンカップでも代用できる.1人1個),双眼実体顕微鏡または顕微鏡
蓮田中学校裏の露頭
上の層は黒っぽい 下の層は明るい茶色で縦にひび
●方法
1 砂や土を蒸発皿に少し入れます.土は,少ない方が早く終わります.
2 水を加えて,指でよくすりつぶします.コツは,底にこすりつける感じです.
3 鉱物の粒が流れないように注意して,にごり水をバケツ,植木鉢などに捨てます.
これは土が多すぎ.この半分以下でよい.
4 水を加え,水が濁らなくなるまで,くりかえし洗います.
5 水がにごらなくなったら,水を捨てて,顕微鏡で観察してスケッチします.
きれいなのがあったら,顕微鏡カメラでみんなに見せてあげましょう.
●きれいな鉱物を観察するコツ
1 ただかき混ぜているだけではダメ.指の腹で,底に押しつけるようにごりごりとこする.
2 こするときは水は少なくした方がよい.水を足しながら手についたのを洗い落とし,水を捨てる.
3 顕微鏡は下からの光だけでなく,上から光をあてると色がきれいに見える.
●観察例
抹茶色のは輝石(きせき)
下からの光だけ.これは逆光で見ている状態である.
上から白熱灯で照らした
同じものでも,こんなに見え方が違う.
透明なのは斜長石?
磁石に引き寄せられた磁鉄鉱(白熱球で照らしているので黄色っぽく見える)
近くで強力磁石を動かすと,磁鉄鉱が動く!
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません.