VIEW: 60871

世界の子どもたちの夢

勉強は何のためにするのでしょうか。世界の子どもたちの夢を聞きながら自分たちの夢について考えさせることが出来ます。参観日にお勧め。広島ML推薦。 No.2210165 http://homepage1.nifty.com/RED-SILVIA/sekainoko.htm

*文献は、日本赤十字社の「世界の子どもたちの夢」(日本PTA全国協議会推薦図書)である。
  授業で使用する画像は,インターネットの画像検索で入手してください。

地雷の写真を見せる

発問 . 1

何の写真でしょうか。

子どもの殺傷を目的にした「おもちゃ」の形をした地雷もある。子どもにはなかなか地雷と分からないはずである。

義足をつけた子どもの写真を見せる。

発問 . 2

何の写真でしょうか。

これで「地雷」と分かるはずである。

説明 . 1

毎日約70人の人が、地雷によって無残に殺されたり、手足を吹き飛ばされたりしています。これは、20分間に一人の割合です。この中には、子どもがたくさん含まれているのです。今、こうしてお勉強をしている間にも、地雷の犠牲になっている人がいるのです。

発問 . 3

地雷は、世界中に約1億1000万個も埋められています。これから1個も増えないとして、これらをすべて取り除くのに何年かかると思いますか。

正解は、1100年である。

少年兵の写真を見せる。

発問 . 4

何の写真でしょうか。

説明 . 2

国際条約では、15歳未満の子どもを軍隊に入れることを禁止しています。しかし、多くの国で子どもたちが兵士として活用されています。その数は30万人とも言われています。

発問 . 5

あるゲリラの指揮官は言っています。地雷があるとまず最初に子どもを送り、安全を確かめる。この種の作戦で死ぬ子どもは少なくない。初めて戦闘を体験した子どもはおびえてしまうが、そんな時に□□□を与えると恐れを無くして闘うようになる。一度□□□を与えると子どもはすぐれた兵士になる。 一体何を与えるのでしょうか。

正解は「麻薬」である。

難民の子どもたちの写真を見せる。

発問 . 6

何の写真でしょうか。

説明 . 3

戦争のために多くの子どもたちが殺されたり、難民になったりしています。これらの子どもたちは、食料や薬を送ることができなくなると死んでしまうのです。

発問 . 7

世界中の子どもたちが、夢を持って生きています。みなさんの夢はなんですか。

3~5分与えて書かせる。一人ずつ発表させる。一人の発表後に,下の「世界の子どもが書いた夢」を間にはさんで読み聞かせる。

C;僕の夢はサッカー選手になることです。
T;イランの子ども:わたしは、自分の国や故郷や家族から誇りに思われる人間になりたいです。
C;お金持ちになりたいです。
T;インドネシアの子ども:国のために役立つ人になりたいです。
C;ファッションデザイナーになりたいです。
T;クウェートの子ども:平和と愛でいっぱいの生活をしたいです。そして、しっかり勉強をしてお医者さんになりたいです。

・イラン・イスラム共和国の女の子
「わたしは、自分の国や故郷や家族から誇りに思われるような人間になりたい。」
・インドネシア共和国の男の子
「国のために役立つ人になりたい。」
・クウェートの女の子
「平和と愛でいっぱいの生活をしていたいです。そして、しっかり勉強をして、お医者さんになりたいです。」
・ケニア共和国の女の子
「世の中の人々の、痛みや苦しみを取り除いてあげられる人になりたい。」
・コロンビア共和国の女の子
「私の国を平和に出来るように勉強したいので、まず、高校を卒業すること。」
・スロバキア共和国の男の子
「全世界が平和になること。」
・ネパールの男の子
「自分の国や社会の中で、役に立つ人になりたい。」
・ヨルダン・ハシミテ王国の男の子
「医者になって、困っている人を助けたい。」
・トンガ王国の男の子
「赤十字のボランティアになることです。」
・ハンガリーの女の子
「大好きな夫と、二人の可愛い子どものいる暖かな家庭をつくることです。」

発問 . 8

みんなが発表した夢と世界の子どもたちの夢を比べて思ったことを言いなさい。

自分たちの夢は、自分のことしか考えていないけれど、世界の子どもたちは、家族や国のことを考えている。自分たちは、お金持ちになりたいという人が多いけど、世界の子どもたちは、国の役に立ちたいとか言う人が多い。

発問 . 9

未来のためにあなたはなにができますか。

3~5分与えて書かせる。  ふたたび、交互に発表する。10人ほどでよい。  
一度比較しているので、随分「真面目に」「殊勝なこと」を書いている。

・イラン・イスラム共和国の女の子
「自分が好きな勉強を続けて、自分の国のために働きたい。周りのみんなもきっと私と同じように国のために働きたいと思っていますよ。」
・インドネシア共和国の男の子
「できるだけたくさんの人を助けたいです。」
・大韓民国の女の子
「まず、国をより強くするために一生懸命何でもやります。いろんなことにチャレンジして、世界中の人々と友達になりたいです。それは旅行したり、インターネットを使ってできると思います。」
・コロンビア共和国の女の子
「子どもや大人の仲間たちとコロンビアの平和と安定を作ること。自然環境を守ること。
・シエラレオネ共和国の女の子
「学校に行っていない子どもたちに、神様を敬い、学校に行くように励ましたい。
・タイ王国の女の子
「貧しい人々を麻薬から引き離して、スポーツや音楽にもっと興味を持つように優しく導いてあげたいです。」

発問 . 10

あなたの国(日本)を(世界の子どもたちに)紹介してくださ い。

3分与えて書かせる。 ふたたび、交互に発表する。5人ほどでよい。
聞かなくても、自分たちと世界の子どもが言っていることとの「差」に気づくはずである。
志の低さや愛国心の欠如などにである。

・チェコ共和国の女の子
「チェコ共和国はとても美しい国です。林や山、平野、湖があるだけでなく、歴史的な建物やお城もあります。チェコは歴史が古く、文化の大変豊かな国です。ビール、リキュール、ボヘミアングラスで有名です。
・ネパールの男の子
「インドと中国の間にあって、お釈迦様が生まれたところとして有名です。エベレスト、文化遺産、豊かな自然が自慢です。」
・タジキスタンの女の子
「私の大好きなタジキスタンはたくさんの山や峰に囲まれています。雪で覆われていて、谷には果樹園や綿花畑があります。首都は、ドゥシャンベで「月曜日」という意味です。内戦が終わり、タジキスタンはまた美しさを取り戻しています。新しい家が建設中で、古いものは解体され、新しい像が建っています。いろいろな民族、タジキスタン人、ウズベキスタン人、ロシア人、タタール人、などが仲良く生活しています。戦争は終わり、私たちは平和に暮らしています。仲良く平和に暮らせるって本当にいいですね。私はここで生まれたし、優しくて素敵な人たちに会えたので祖国タジキスタンが大好きです。」

説明 . 4

みなさんは、何のためにお勉強をするのでしょうか。お勉強をする目的は、どこの国も一緒のはずです。
1 夢を持つために 
2 世の中の役に立つために 
3 自国の素晴らしさを世界に伝えるために 
1年間、このことを忘れずに、しっかりお勉強しましょう。