VIEW: 2530

感謝祭にちなんだ外国語活動

11月の最終木曜日はアメリカでは感謝祭という祝日になる。それにちなんだ活動をCIR教えていただいた。

感謝祭(Thanksgiving Day)は、アメリカ合衆国とカナダの祝日の ひとつ。Thanksgivingと略称されたり、あるいは七面鳥の日(Turkey Day)と呼んだりも する。アメリカでは11月の第4木曜日、カナダでは10月の第2月曜日になっている。その祝日にちなんだ活動をCIRに教えていただいた。

まず、感謝祭のことについて簡単にCIRに説明してもらったあとで、用紙を配った。

指示 . 1

今日は、鳥の絵を描きます。
まず、手のひらをなぞります。
親指が顔の部分、残りの指が羽の部分になります。
足は描き足します。

指示 . 2

指の部分には、自分が感謝したいもの、大事なものを描きます。
英語でも日本語でもいいです。

子どもたちは、友達(FRIEND)、家族(FAMILY)、お金(MONEY)、時間(TIME)、いのち(LIFE)などを選んだ。
分からない言葉は、CIRに聞いて教えてもらった。
時間がある子どもは、色鉛筆で色をつけた。
全員がだいたい描いたところで次の指示。

指示 . 3

それでは、今から一人ずつ発表をしてもらいます。
I AM THANKFUL FOR ○○.(私は○○に感謝します)
○○には自分の描いた4つの中から一つを選びます。

言い方を少し練習してから発表させた。
子どもの描いた絵は実物投影機で拡大提示した。
どの子どもも熱中して取り組んだ。
感謝祭にちなんだ大喜びの活動である。