「スペシャルオリンピックス」
2005年1月 例会模擬授業対決 指導案

4年に一度のスポーツの大会です。何ですか。
(オリンピックです。)
オリンピックではありません。障害をもった人の大会です。(パラリンピック)パラリンピックでもありません。スペシャルオリンピックスといいます。知的発達障害をもった人の大会です。
今年2005年の2月末から3月のはじめにかけて日本の長野県でスペシャルオリンピックスの冬季大会が開催されます。知っている人?
スペシャルオリンピックスのスは一つでなくてたくさんということをあらわしています。どうしてスが付くのでしょうか。ノートに書きなさい。
(たくさんの大会があるから。)
4年に一度の夏季・冬季大会、小さな大会、普段のトレーニング、そのすべてがオリンピックなのです。毎月、毎週世界のどこかでスペシャルオリンピックスが行われているのです。
シュワルツネッガーも選手の応援をしています。
スペシャルオリンピックスはアメリカのケネディー大統領の妹ユニスケネディーさんが始めました。お姉さんのローズマリーケネディーさんは知的発達障害があったのです。スポーツをしているときの姉の笑顔がとても美しく思い、スペシャルオリンピックスを始めたのです。
スペシャルオリンピックスの参加者は3つあります。選手であるアスリートとその家族ファミリーとあと一つは何ですか。
(ボランティアです。)
大会のサポートでもいい、練習の相手でもいい1回は、スペシャルオリンピックスのボランティアに参加してみたいなと思った人?
大会での宣誓の言葉です。
英語のところを読んでください。(指名)
「Let me win. But if I cannot win, let me be brave in the attempt.」
教師が読む。
「わたくしたちは、精一杯力を出して勝利をめざします。たとえ勝てなくても、がんばる勇気を与えてください。」
授業を終わります。