VIEW: 425

物体と物質

普段「もの」という時,「物体」を意味することが多い。科学では「物質」を意味することをはじめに理解させる。

違う素材のコップを数種類準備する。

発問 . 1

(紙コップを取り出して)
これは何ですか。(コップ)

発問 . 2

(ガラスのコップを取り出して)
これは何ですか。(コップ)

説明 . 1

すべてコップですね。

紙コップを破る

発問 . 3

これもコップと言えますか。

指示 . 1

どちらかに挙手。
「言える」,「言えない」

説明 . 2

言えませんよね。

発問 . 4

ではこれは何ですか。(紙)

説明 . 3

コップのように物の外観に注目したときは「物体」,
紙のように物体を形づくっている材料に注目したときは「物質」といいます。

発問 . 5

(ガラスのコップを取り出して)
ガラス。「物体」,「物質」どちらですか。

指示 . 2

どちらかに挙手。
「物体」,「物質」

「物質」

発問 . 6

(プラスチックのコップを取り出して)
プラスチック。「物体」,「物質」どちらですか。

指示 . 3

どちらかに挙手。
「物体」,「物質」

「物質」

発問 . 7

(陶器のコップを取り出して)
「物体」の名前は。(コップ)
「物質」の名前は。(陶器)

コップ以外のものでも「物体」と「物質」を見分けられるよう練習をする。

説明 . 4

この後の授業で様々な「物質」について学んでいきましょう。

コップにはカップ,グラスと様々な種類があるが,ここでは大きな意味で全てコップとした。